歴史散歩
こんにちは。第二水曜日担当の西山です。
私は横浜に住んでいます。横浜は明治の開港以来、外国から色々な事柄が導入されました。開港のまち・中区には「もののはじめ」や横浜開港の歴史を伝える碑が点在しています。西区のホームページを見ますとこんな案内がありました。その中に「もののはじめコース」があります。
もののはじめコース
ルート:馬車道駅~関内駅
所要時間:約60分
スタート
07.日刊新聞発祥の地 →08.生糸貿易商・中居屋重兵衛店跡 →09.写真の開祖・下岡蓮杖 →10.日本で最初のガス灯 →11.我国西洋歯科医学発祥の地・西洋歯科医学勉学の地 →12.アイスクリーム発祥の碑 →13.牛馬飲水槽 →14.近代街路樹発祥の地→15.鉄の橋、ブラントンと横浜 →16.吉田橋関門跡 →17.神奈川県電気発祥の地 →18.横浜ベイスターズ優勝モニュメント →19.我国最古の公園 →20.港町魚市場跡 魚市場跡でゴール!
この中にある「我国西洋歯科医学発祥の地・西洋歯科医学勉学の地」とはなんでしょう。この地に建てられている碑文には下記のように刻まれています。
「 我国西洋歯科医学発祥の地
ここは、万延元年(一八六〇年)歯科医師として最初に来日した米国人ウィリアム・クラーク・イーストレーキ博士が、来浜三度目の明治十四年に歯科診療所を開設したゆかりの地である。
博士は、明治元年二度目の来浜に際し歯科診療所(所在地不詳)を開設し、献身的な診療活動のかたわら日本人歯科医師の育成に努力を傾注し、日本近代しか医学の世界的発展の端緒を開く役割を担われた。
いま、イーストレーキ博士の来浜百二十五周年ならびに、神奈川県歯科医師会創立六十周年を迎えるにあたり、博士の多大な業績をたたえその意義を後世に伝えるため西洋歯科医学発祥のこの地に顕彰の碑を建立するものである。
昭和六十年十一月吉日 社団法人神奈川県歯科医師会 会長 加藤 増夫 」
「日本で最初のガス灯」 「アイスクリーム発祥の碑」ガス灯やアイスクリームの発祥の地であることは有名です。もっと色々ありますが、夏休みにこんな石碑を見て回るのはいかがでしょうか?
川崎市 川崎区 大田区で歯医者・歯科医院をお探しの方はパール歯科医院にご相談ください。
インプラント・入れ歯・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。 マイクロスコープ、歯科用CTレントゲンを完備しておりますので、より精密な治療が可能です。
〒210-0822 神奈川県川崎市川崎区田町2丁目13−1
tel:044-280-3918
診療時間:
午前-----9:00-13:00
午後-----15:00-21:00(▲土曜日午後:14:30-18:00 △日曜午前:10:00-14:00)
休診日:祝日
新着記事一覧
- 2019年07月17日乳歯と永久歯の違いについて
- 2018年11月26日麻酔の種類
- 2018年11月18日根管治療 その2
- 2018年11月11日根管治療とその方法
- 2018年11月07日デンタルフロスの種類と選び方
お問合せ・ご予約はこちら
ご相談をご希望の方は、下記の電話番号までお電話いただき初診のご予約をいただくか、 下記の「無料相談メールフォーム」に相談内容をご記入の上、送信ボタンを押して下さい。 電話やメールではお答えするのが難しい場合には、初診のご予約をお願いする場合があります。 また、初診はすべて保険内での診察となります。
メールフォームでのご相談
ご予約前のご質問や疑問に
メールでお応えします
※電話での無料お悩み相談は承っておりません。
診療中にお受けしてしまうと、他の患者様にご迷惑をお掛けしてしまいますので、ご理解の程お願い申し上げます。