歯の豆知識ブログ

歯の詰め物と被せ物の違い

こんにちは。

川崎区小島新田のパール歯科医院です。

むし歯の治療気がすすまないですよね。歯を削る器械の音、聞いただけでも萎縮してしまいます。

詰め物や被せ物の施術が必要になったことがある方も多いのではないでしょうか。

本日は、皆様が一番疑問に思われる、「詰め物と被せ物はどう違うの?」「素材はどんなものがあるの?」「保険適用できるの?」などについてご紹介しようと思います。

 

 

詰め物と被せ物はどう違うのか?

虫歯がとても小さな場合や、力がかからない場所の場合などには、コンポジットレジンと呼ばれる、白いプラスチック素材で迅速に対応できることがあります。

 

  • 「被せ物」は、詰め物では補いきれない場合の治療(例えば虫歯の進行が深く歯を大きく削らなくてはいけない場合や、神経を抜くなどで弱くなってしまった歯など)の際に、全体的にカバーしてくれる人工物を指します。専門用語では「クラウン」と呼ばれています。

 

そのため虫歯の進行具合や大きさなどの程度により、詰め物か被せ物のどちらで治療するかが決まるのがおわかりいただけたかと思います。

また、インレーとクラウンの中間的な立場のアンレーというものもあります。

 

 

【保険適用】できる代表的な素材

  • メタルインレー:部分的な銀歯のことで、金銀パラジウム合金という金属を使用しています。保険適用となります。通院回数も少ないなどのメリットから、日本ではインレーとして最も広く使われている材質だと言えます。

 

ただ、長期使用すると錆びて金属イオンが溶け出したり、

金属アレルギーを引き起こす原因になるため、注意が必要です。

 

  • レジン:合成樹脂の一種で見た目が白いのが特長です。こちらも保険適用です。

銀歯と違って白いので、審美的には良いかもしれません。ただ、変色しやすく磨り減ったり割れたりがしやすいので、大きな虫歯や奥歯には適用できない場合があります。

 

【自由診療】(保険適用外)の代表的な素材

 

  • 金歯:金(ゴールド)を主成分としていて、保険外の治療となります。

強度に優れ、壊れることがなかったり、硬すぎないので、噛み合わせの歯を傷めない、また貴金属の割合が高いので、金属が溶け出しにくく、金属アレルギーをおこしにくい、歯茎を黒く変色させにくいなどの長所がありますが、金の高騰により費用がかかったり、セラミックの進歩により、現在は減少傾向にあります。

  • セラミック:金属を使わない優秀素材であるセラミックは、色調や透明感に優れ、審美性が高く自然な見た目を再現できるのが特長です。

傷がつかないため、年数が経っても変色せず、汚れがつきにくく、歯茎を健康に保ちやすいなど、長所がいっぱい!

ただ保険がきかないので高額になるだけでなく、噛み合わせの力が強くかかるところでは割れてしまう恐れがあったり、強度を持たせるために厚みが必要のため、歯を削る量が増えてしまうなどのデメリットもあります。

ただ、最近ではジルコニアという新素材が技術革新により出現しました。耐久性・強度は金属とあまり変わりません。

 

 

 

何を選べばいいの?

詰め物と被せ物について、基本的なことをご説明

しました。

様々な種類があり、見た目や強度、耐久性など、その

特徴には色々な違い

があります。

治療で使用す

る場所や虫歯の大きさなどによっても違いますので、ぜひお気軽にご相談ください。ご希望やご予算も伺いながら、おひとりおひとりに合った、最適な詰め物や被せ物をご提案させていただきます。

 

新着記事一覧

お問合せ・ご予約はこちら

ご相談をご希望の方は、下記の電話番号までお電話いただき初診のご予約をいただくか、 下記の「無料相談メールフォーム」に相談内容をご記入の上、送信ボタンを押して下さい。 電話やメールではお答えするのが難しい場合には、初診のご予約をお願いする場合があります。 また、初診はすべて保険内での診察となります。

お電話

  • お問合せはこちら044-280-3918
  • 土曜日も診療しています。
  • 駐車場完備

メールフォームでのご相談

ご予約前のご質問や疑問に
メールでお応えします

※電話での無料お悩み相談は承っておりません。
診療中にお受けしてしまうと、他の患者様にご迷惑をお掛けしてしまいますので、ご理解の程お願い申し上げます。

ページトップへ