小児歯科

小児歯科とは

健全な歯を育てるためのお父さん、お母さんの仕事は、実は乳歯が生える以前からすでに始まってます!
お父さん、お母さんがどのように歯を守り育てるかが、お子さんの将来の生活に大きな影響を与えます。

小児歯科小児歯科

パール歯科医院における小児歯科治療の取り組み方

①はじめに

医師、衛生士と信頼関係

私どものクリニックでは、無理に子供を押さえて治療したりせず、医院になれてもらって、恐怖心が無くなってから治療を行うようにしています。

なぜなら、たとえ小さな子供でも、医師、衛生士と信頼関係ができてからのほうが、結果的には治療がスムーズに進むことのほうが多いからです。

また成人の方の中にも治療恐怖症の患者様多数いらっしゃいます。原因は子供時代の歯医者のいやな思い出に起因しているようです。

② 待合室では

衛生士が接します

私どものクリニックでは、初診の患者様が低年齢の子供の場合、まず衛生士が接します。
歯科医師よりも女性の衛生士のほうが子供も安心するようです。
接するときは明るくハイテンションで少しずつ近づきます。

おもちゃなどに興味をひきつけながら、威圧感を与えないように接します。
子供と接する上で保護者とのコミュニケーションも大事にします。 そして、生活リズムや食生活等で何か困っていることは無いかなど聞きます。

「母乳は何歳まで?」「好きな食べ物は?」「食事はバランスが取れているか?」等、お聞きします。保護者と仲良く接しているところを子供に見せるようにします。そうすることで子供は安心してくれます。

③ 友達になろう

対等な”友達関係”を築きます

子供と接するときは患者様と衛生士という立場より、まず対等な”友達関係”を築きます。 ここでお互いに共有できるものといえば、やっぱり歯ブラシです。
歯ブラシという同じ道具を使って同じ動作をすることにより、親近感が湧いてくると思います。そうして徐々に慣れてきたら、スキンシップも忘れないようにしています。

できるだけ触ってあげることにより、さらに身近にコミュニケーションがとれるようになってきます。 子供と話をするときには、話し言葉にもすこし気をつけなくてはなりません。

最初の何回かは優しく接してあげなくてはなりませんが、慣れてきたときに悪ふざけがすぎたりしたら、ビシッとした口調で話さなくてはいけない場面もあります。

すべてが馴れ合いで進むようになってしまうと、歯磨きもしっかりできなくなってしまうことがあるからです。

なかなか慣れてくれない子供は、待合室で衛生士が子供の歯を磨いてあげます。ニコニコ顔で磨かせてくれたら診療室に入ってもらいます。

④ 診療室に入ってみよう

診療室に入ってみよう

雰囲気に慣れてきたらユニット(患者様の椅子)につれてゆきます。
ご父兄の方も入室してください。 このときも、無理やり連れていくのではなく、歯磨きをした延長で「ブクブクうがいをしに行こう」と誘って連れていきます。

連れていく際、診療台を水平位にして、子どもが登りやすい位置まで高さを下げてお待ちしています。1人で登れたらそのことをほめてあげます。

そして、「エレベーターだよ」と言って診療台をうがいがしやすい高さまで上げます。
このときも普通に上げるのではなく、フットペダルで上げて手品のように見せたりすることもあります。そして、ブクブクうがいが上手にできたらそのこともほめてあげます。

⑤ 治療の道具に慣れてもおう

治療の道具に慣れてもおう

治療をしていく上で、切削器具、吸引道具、空気シリンジ等は必要不可欠です。
それらに慣れてもらうために、まず道具の説明をして、一緒に遊びます。

吸引道具は「歯医者さんの掃除機だよ」といってコップの水を吸わせたり、空気シリンジは「風が吹くよ」といって風を顔に当てたり、切削器具はジェット機のような音が出ることから「ジェット機さん」と呼んだりします。

⑥ いよいよ道具を口の中へ

道具を口の中へ

その前にもう一度ユニットの前で口を磨いてもらいます。それから回転器具の先に電動歯ブラシをつけて前歯を磨いてあげます。 ここが子供の治療の最大の山場です。

この山を乗り越えれば、その後同様に奥歯を磨いていきます。そして虫歯を削る作業へと移っていきます。電動歯ブラシで前歯を磨く作業は小さな子供はみな嫌がります。

泣き出す子、拒否する子、たくさんいます。でもお母様、決してあせったり、怒ったり、失望したりしないでください。 問題なく治療させてくれる子供もいます。

でもどちらかというと、そんな子は少数なのです。治療が開始できるまで、最高10回ぐらい通ってくださった方もいます。子供は必ず成長します。

愛情をもって接していれば、必ず慣れてくれます。クリニックへも喜んで通ってくれるようにようになります。 そのようなクリニックを目指すのが、パール歯科医院のミッションなのです。

歯みがきのしかた

歯みがきのしかた

歯みがきのしかた

・歯ブラシは親指でおさえるようにして、軽く握ります。
・歯ブラシは鉛筆を持つように軽く持ちます。
・歯に毛先を直角にあてて細かく動かくします。
・毛先を歯と歯肉の境目に45度にあて、小刻みに振動させます。
・前歯の内側は、歯ブラシをたてて汚れを外にかき出すようにします。
・臼歯などのかみ合う咬合面では、直角にあてて溝の中の汚れをかきだすようにします。

Q&A

歯磨きをはじめるときは?

生後6ヶ月を過ぎると、乳歯が生え始めます。このときから、歯磨きが必要になります。 最初は前歯しか生えていないので、ガーゼ等で拭く程度でも大丈夫ですが、授乳をしたまま寝かせないことがポイントです。

じょうずな仕上げ磨きは?

お子さんを仰向けに寝かせ、頭をひざに乗せます。 上下のくちびるを開き、よく歯が見えるようにします。 楽しく、やさしく、磨きます。

とくに、歯と歯ぐきの境目、歯と歯のあいだ、歯のかみ合う溝の中に、汚れがたまりやすくなってます。 歯ブラシは、ヘッドが小さく、毛先の短めのものを選びます。 みがく順番を決め、磨き残しのないようにします。

フッ素はいつ頃塗るのでしょうか?

フッ素は、歯の表面のエナメル質を強くし、虫歯になりにくくします。 歯が生えてきたときから塗り始めてよいのですが、年齢に応じた利用法があります。

私たちのクリニックではフッ素塗布を強力にすすめています。
予防歯科をご覧下さい。

お問合せ・ご予約はこちら

ご相談をご希望の方は、下記の電話番号までお電話いただき初診のご予約をいただくか、 下記の「無料相談メールフォーム」に相談内容をご記入の上、送信ボタンを押して下さい。 電話やメールではお答えするのが難しい場合には、初診のご予約をお願いする場合があります。 また、初診はすべて保険内での診察となります。

お電話

  • お問合せはこちら044-280-3918
  • 土曜日も診療しています。
  • 駐車場完備

メールフォームでのご相談

ご予約前のご質問や疑問に
メールでお応えします

※電話での無料お悩み相談は承っておりません。
診療中にお受けしてしまうと、他の患者様にご迷惑をお掛けしてしまいますので、ご理解の程お願い申し上げます。

ページトップへ