歯の豆知識ブログ

根管治療とはどんなもの?

こんにちは。

 川崎区小島新田のパール歯科医院です。

  

過去歯科医師に、

大きな虫歯が原因で

歯の神経を抜かなければならない

ということを告げられた経験がある方が

たくさんいらっしゃるかと思います。

 

「歯の神経」

これは一体何のことでしょうか?

 

一般的に「歯の神経」と言われているのは

歯の中心にある「歯髄」(しずい)

という部分です。

 

歯髄には、様々な刺激を

脳へ伝達する神経と一緒に、

たくさんの毛細血管も存在します。

 

この毛細血管は、歯に栄養を供給する

大切な役割を果たしています。

 

虫歯が進行して歯に痛みが出てしまったとき、

「歯の神経をとる」という処置が行われます。

 

この「歯の神経をとる」という処置は

専門用語で「抜髄(ばつずい)」

とよばれています。

 

豆知識 抜髄1.png

 

抜髄を行うと、

どのような影響がでるのでしょうか?

 

歯の神経が無くなくなると、

冷たい水がしみたりなどという

知覚による痛みは、全く感じなくなります。

 

そのため再び虫歯になっても、

「痛い」「しみる」などの

症状を感じないため、

ひどく悪化するまで放置してしまうことも

少なくはありません。

 

抜髄治療は歯の神経に入っていた根幹内を

完全に清潔な状態にし、

その後、再び細菌が根管に侵入しないように、

根管に詰め物をしますが、

再感染を起こし、

痛みがぶり返すこともあります。

 

なぜなら、歯髄はその時すぐに

完全に取りきれるものではないからです。

 

したがって、数回に分けて、

虫歯菌に侵された歯の内部を

消毒していくことになります。

 

歯髄が存在する状態ならば、

歯の内部は抜髄をする前まで、

歯髄の中を通る血液によって

休みなしに消毒されています。

 

しかし、抜髄後は

歯科医師の手によって消毒を行う為、

当然数回の消毒作業が必要となります。

 

歯の内部に入れる薬には

作用する時間の限界があります。

 

この限界は通常2週間程度といわれています。

 

薬の効力が無くなると、

逆に歯の内部が細菌の住処になってしまい、

治療前以上に状態が

悪化することもあるのです。

 

歯の内部の治療のことを『根管治療』

『根治』と言うのですが、

根管治療前と治療後には

それほど劇的な目に見える変化が無いため、

毎回同じことをやっていて治療が進まない、

と勘違いされる方もいらっしゃいます。

 

しかし、

元々絶え間なく消毒されていた部分を、

歯科医師自身の手によって

消毒しているのです。

 

一度や二度では消毒しきれないのですが、

治療の回数が増えるたびに少しずつ

綺麗になっていくのです。

 

また、歯の根管の形や状態は

人により様々です。

 

時間がかかったり、

治療回数が多くなったりする場合も

よくあります。

 

豆知識 根治の手順.png

 

そして、歯髄を失った歯は、

栄養や酸素などの供給源が

断たれてしまいます。

 

歯の神経は

取らないに越したことはありません!

 

つやを失い黒褐色に

変色することもよくあります。

 

歯を失う原因には、

歯周病や虫歯、外傷などと

色々ありますが、

最も多い原因のひとつに

歯の根が折れる、歯根破折があります。

 

歯根破折は歯を失ってしまう理由の

3割を占めるといわれています。

 

歯根破折を生じた歯のほとんどは

神経のない歯であり、

歯を失わないためには

歯髄を守ることが

重要であることがわかります。

 

虫歯になったとしても

大きくなる前に発見して、

治療することが大切になってきます。

 

大切な歯を守るために、

日々のお口のケアや、

かかりつけの歯科医院などで

定期検診を受けてみてはいかがでしょうか?

 

 

新着記事一覧

お問合せ・ご予約はこちら

ご相談をご希望の方は、下記の電話番号までお電話いただき初診のご予約をいただくか、 下記の「無料相談メールフォーム」に相談内容をご記入の上、送信ボタンを押して下さい。 電話やメールではお答えするのが難しい場合には、初診のご予約をお願いする場合があります。 また、初診はすべて保険内での診察となります。

お電話

  • お問合せはこちら044-280-3918
  • 土曜日も診療しています。
  • 駐車場完備

メールフォームでのご相談

ご予約前のご質問や疑問に
メールでお応えします

※電話での無料お悩み相談は承っておりません。
診療中にお受けしてしまうと、他の患者様にご迷惑をお掛けしてしまいますので、ご理解の程お願い申し上げます。

ページトップへ