歯の豆知識ブログ

根管治療とはどんなもの?

こんにちは。

 川崎区小島新田のパール歯科医院です。

  

過去歯科医師に、

大きな虫歯が原因で

歯の神経を抜かなければならない

ということを告げられた経験がある方が

たくさんいらっしゃるかと思います。

 

「歯の神経」

これは一体何のことでしょうか?

 

一般的に「歯の神経」と言われているのは

歯の中心にある「歯髄」(しずい)

という部分です。

 

歯髄には、様々な刺激を

脳へ伝達する神経と一緒に、

たくさんの毛細血管も存在します。

 

この毛細血管は、歯に栄養を供給する

大切な役割を果たしています。

 

虫歯が進行して歯に痛みが出てしまったとき、

「歯の神経をとる」という処置が行われます。

 

この「歯の神経をとる」という処置は

専門用語で「抜髄(ばつずい)」

とよばれています。

 

豆知識 抜髄1.png

 

抜髄を行うと、

どのような影響がでるのでしょうか?

 

歯の神経が無くなくなると、

冷たい水がしみたりなどという

知覚による痛みは、全く感じなくなります。

 

そのため再び虫歯になっても、

「痛い」「しみる」などの

症状を感じないため、

ひどく悪化するまで放置してしまうことも

少なくはありません。

 

抜髄治療は歯の神経に入っていた根幹内を

完全に清潔な状態にし、

その後、再び細菌が根管に侵入しないように、

根管に詰め物をしますが、

再感染を起こし、

痛みがぶり返すこともあります。

 

なぜなら、歯髄はその時すぐに

完全に取りきれるものではないからです。

 

したがって、数回に分けて、

虫歯菌に侵された歯の内部を

消毒していくことになります。

 

歯髄が存在する状態ならば、

歯の内部は抜髄をする前まで、

歯髄の中を通る血液によって

休みなしに消毒されています。

 

しかし、抜髄後は

歯科医師の手によって消毒を行う為、

当然数回の消毒作業が必要となります。

 

歯の内部に入れる薬には

作用する時間の限界があります。

 

この限界は通常2週間程度といわれています。

 

薬の効力が無くなると、

逆に歯の内部が細菌の住処になってしまい、

治療前以上に状態が

悪化することもあるのです。

 

歯の内部の治療のことを『根管治療』

『根治』と言うのですが、

根管治療前と治療後には

それほど劇的な目に見える変化が無いため、

毎回同じことをやっていて治療が進まない、

と勘違いされる方もいらっしゃいます。

 

しかし、

元々絶え間なく消毒されていた部分を、

歯科医師自身の手によって

消毒しているのです。

 

一度や二度では消毒しきれないのですが、

治療の回数が増えるたびに少しずつ

綺麗になっていくのです。

 

また、歯の根管の形や状態は

人により様々です。

 

時間がかかったり、

治療回数が多くなったりする場合も

よくあります。

 

豆知識 根治の手順.png

 

そして、歯髄を失った歯は、

栄養や酸素などの供給源が

断たれてしまいます。

 

歯の神経は

取らないに越したことはありません!

 

つやを失い黒褐色に

変色することもよくあります。

 

歯を失う原因には、

歯周病や虫歯、外傷などと

色々ありますが、

最も多い原因のひとつに

歯の根が折れる、歯根破折があります。

 

歯根破折は歯を失ってしまう理由の

3割を占めるといわれています。

 

歯根破折を生じた歯のほとんどは

神経のない歯であり、

歯を失わないためには

歯髄を守ることが

重要であることがわかります。

 

虫歯になったとしても

大きくなる前に発見して、

治療することが大切になってきます。

 

大切な歯を守るために、

日々のお口のケアや、

かかりつけの歯科医院などで

定期検診を受けてみてはいかがでしょうか?

 

 

歯が折れてしまった時には

 

こんにちは。

川崎区小島新田のパール歯科医院です。

 

 歯が虫歯や歯根などが原因で折れたことで、

歯を抜かなくてはいけない場合、

歯の欠けた部位を補う方法として

ブリッジや入れ歯、インプラント治療以外にも

方法があるのをご存知ですか?

 

実は親知らずなどが残っていると

歯を移植することが可能な場合があります。

 

『歯牙移植(しがいしょく)』

と呼ばれる方法です。

 

人工的なものではなく

自分の体の組織の一部を移植するため、

アレルギー反応の強い人などに有効です。

 

歯牙移植1.jpg

 

ただ歯牙移植をするためには

ある程度の条件が必要になってきます。

 

 

◆抜く歯と移植する歯の大きさが

大体同じであること。

(大きな親しらずなどは前歯の移植には向かない)

 

◆抜く歯の周囲に十分な骨が存在すること

 

◆年齢的に若年であること

 

では、そのメリットとデメリットは

一体何でしょうか?

 

◆メリット

 

・埋め込む先の周囲の歯を

特に削ったりする必要がない。

 

・自分の歯を使うため、

アレルギーなどの心配がない。

 

・歯根膜というクッションがあるので、

最も自然なかみ合わせの感覚が得られる。

 

◆デメリット

 

・外科手術が必要 ・移植部位の骨の量など、

適応範囲が限られる。

 

・骨と移植した歯がくっつかない場合がある。

 

 

歯牙移植すると状態にもよりますが、

2か月~3か月でだんだんと

噛めるようになります。

 

では、インプラントやブリッジとの違いとは?

 

まず歯牙移植とインプラント治療などとの

最大の違いは歯根膜(しこんまく)が

存在することです。

 

天然の歯の根と骨の間には

歯根膜(しこんまく)と言われる

薄い膜があります。

 

歯根膜は、噛む力をささえるための

クッションになったり、

噛む感触を脳に伝えるため

器官の役目をしたりします。

 

咬む力は時として

歯にとって大きなダメージとなります。

 

強くなりすぎないように感覚を与えて、

また多少強く噛んでもクッションになる

という働きがあるのです。

 

さらに、歯根膜には歯周病に対して

防御機構も備わっているのです。

 

歯牙移植は良い治療法ではありますが、

たくさんのクリアしなければいけない

条件があります。

 

また一時的にうまくいっても、

5-10年ほどで抜けてしまう可能性もあります。

 

それを良いと考えるか悪いと考えるかは

判断が難しいところです。

 

ただ、5‐10年間でも特に使う予定もなかった

親知らずなどを再利用出来る、

その間ブリッジも

インプラントもしなくていい、

というのは十分に価値があると思います。

 

もし、歯牙移植にご興味などございましたら、

かかりつけの歯科医院などでご相談ください。

もちろん、

当院でもご質問等うけつけております。

 

 

どうして知覚過敏になるの?

 

こんにちは。

川崎区小島新田のパール歯科医院です。

 

皆様は『知覚過敏』

このワードをよく耳にしませんか?

 

特に虫歯があるわけでもなく、

歯がしみることはありませんか?

 

それは、

もしかしたら知覚過敏かもしれません。

 

知覚過敏の主な原因は、

ブラッシング時の強い圧力や歯ぎしり、

嚙み合わせの悪さなどがあげられます。

 

これらが歯の表面を覆っている

エナメル質を削ってしまい、

象牙質にさまざまな刺激が加わって、

象牙細管⇒歯髄神経⇒脳に刺激が伝わり、

歯がしみる症状へと繋がります。

 

また、加齢や製作不良な詰め物や被せ物が

お口の中に入っていたり、

歯周病によって歯茎の後退してしまい、

歯根部が露出することで知覚過敏も

あらわれやすくなります。

 

丁寧に磨くことで

虫歯や歯周病予防にもなります。

 

知覚過敏.jpg

 

知覚過敏の対策

 

1. 歯磨きを工夫

毛先が柔らかい歯ブラシを使用することも

大切ですが、

とにかく強く磨くのではなく、

やさしく11本丁寧に磨く事です。

 

軽度の場合は、知覚過敏用の歯磨き剤と

正しいブラッシングをすることで

症状が改善することがあります。

 

 

2.酸が入っている

「酢・スポーツ飲料・炭酸飲料・ワイン」

などの飲食物を控える

 

これらの飲料は硬いエナメル質を

柔らかくする性質があるので、

食べすぎたり、

飲みすぎないことを意識してください。

 

特に炭酸飲料は

口の中にためるような飲み方は

しないでくださいね。

 

3. 知覚過敏用薬剤の塗布

 

知覚過敏用のお薬を、

しみる部位に塗って

症状の改善を図ることがあります。

 

4.その他

 

唾液に含まれるカルシウムやリンには、

歯のエナメル質を修復する

再石灰化が期待できますので、

ノンシュガーガムなど、

唾液の分泌を促す食品を

積極的に取る事も

知覚過敏予防には効果がある場合もあります。

 

以上のように知覚過敏を予防するには、

正しい歯磨き ・食生活の工夫 が基本ですが、

それらと同じくらい大切なのが

『歯科医による定期健診』です。

 

いくら自分では完璧に歯磨きができている

と思っても、歯垢(プラーク)を

完全に取り除く事は至難の業です。

 

しかも、歯垢はそのうち歯石となり、

歯科医院でなければ

除去する事ができなくなります。

 

知覚過敏の対策や防止は

虫歯や歯周病の予防にも

共通するところが多くあります。

 

定期的な歯科医院でのチェックも

ぜひお忘れなく!

 

また、歯科医院では歯科衛生士による、

ブラッシング指導も行っています。

 

皆さまそれぞれに合う歯ブラシを選んだり、

正しいブラッシング指導を受けて、

ご自宅でもお口のケアをしてみてください。

 

 

高齢化社会と歯の健康とは

日本の平均寿命は80歳を越え、世界でもトップクラスの長寿国となりました。

それにともない対応するべき社会、そして、人の心にも多少の戸惑いがでているようです。

「クオリティ オブ ライフ」という言葉は、もう一般的になってきましたし「フレイル」「サルコベニア」などという言葉も浸透してきました。

老化のスタートで歯を失うことは大きな意味があります。

歯を失うと、大きな咀嚼力を必要とする、肉や魚、あるいは野菜が十分に取れなくなり、蛋白質不足、ビタミン不足になります。

すると筋力が落ち転倒につながり寝たきりの生活になってしまう事もしばしばです。

また肉、野菜が取れなくなると食事内容が咀嚼力において比較的わずかで済む、ご飯・パン・麵類に偏りがちになり、糖質過多から糖尿病にすすみます。

糖尿病になると血管の老化がすすんで、健康寿命が損なわれる事、言うまでもありません。

もちろん心理的な喪失感も大きなものです。

加齢とともに歯の喪失も多くなるものです。特に50歳を過ぎたあたりから加速度的に歯の喪失はすすむのです。

古来ローマでもエジプトでも中国でも世界に覇をとなえた、権力・財力を握った王たちが最後に求めたのが「不老長寿」です。これこそ。人類最後の願いかもしれません。

実際に「不老長寿」はなかなか難しいことですが、延びた人生をいかに健康に生活できるかは、歯がかかわってくることは明らかです。

以前当院に来院したかなりな御高齢の患者様がこう訴えられました。

・・・・自分はもうあまり余命がないないかもしれない、でも今はンプラントという失った歯の替わりになるものがあると知りました。 ぜひインプラント治療を施していただいて、若いころと同じような食事をしたいのです。そのうえで人生を全うしたいのです・・・・。

この患者様は、ほぼ総入れ歯の状態で、食事をするたびに入れ歯がはずれてしまうような状態でした。

原因は若い頃からの不摂生が原因となる歯周病のようでした

患者様の気持ちは、痛いほどよくわかりましたがインプラントの本数が多数になる事、骨の状態が良好ではない事、なによりその患者様は糖尿病と高血圧を患っていました。

程度にもよりますが糖尿病や高血圧の患者様はインプラント治療を行えない事があるため、理由を説明してインプラント治療をお断りさせてもらいました。

患者様は大変残念そうな表情をされましたが納得してくれたようでした。

ただその患者様は1年後にお亡くなりになられたことご家族から伝え聞きました。

歯を喪失するという事はこういう事なのかもしれません。

もしインプラント手術を行い、美味しい者が食べられるようになったら、もう少し長生きできたのかもしれません。

ただ前述したような条件があったためインプラント手術をおすすめしなかった判断は今でも間違ってないと考えています。要は歯がなくならない生活習慣をしてもらえば良かったのです。

1本でも歯をなくさないために、健康増進歯科医院として予防歯科の啓蒙活動・実践をパール歯科医院では行っています。

高齢化社会と歯の健康とは

日本の平均寿命は80歳を越え、世界でもトップクラスの長寿国となりました。

それにともない対応するべき社会、そして、人の心にも多少の戸惑いがでているようです。

「クオリティ オブ ライフ」という言葉は、もう一般的になってきましたし「フレイル」「サルコベニア」などという言葉も浸透してきました。

老化のスタートで歯を失うことは大きな意味があります。

歯を失うと、大きな咀嚼力を必要とする、肉や魚、あるいは野菜が十分に取れなくなり、蛋白質不足、ビタミン不足になります。

すると筋力が落ち転倒につながり寝たきりの生活になってしまう事もしばしばです。

また肉、野菜が取れなくなると食事内容が咀嚼力において比較的わずかで済む、ご飯・パン・麵類に偏りがちになり、糖質過多から糖尿病にすすみます。

糖尿病になると血管の老化がすすんで、健康寿命が損なわれる事、言うまでもありません。

もちろん心理的な喪失感も大きなものです。

加齢とともに歯の喪失も多くなるものです。特に50歳を過ぎたあたりから加速度的に歯の喪失はすすむのです。

古来ローマでもエジプトでも中国でも世界に覇をとなえた、権力・財力を握った王たちが最後に求めたのが「不老長寿」です。これこそ。人類最後の願いかもしれません。

実際に「不老長寿」はなかなか難しいことですが、延びた人生をいかに健康に生活できるかは、歯がかかわってくることは明らかです。

以前当院に来院したかなりな御高齢の患者様がこう訴えられました。

・・・・自分はもうあまり余命がないないかもしれない、でも今はンプラントという失った歯の替わりになるものがあると知りました。    ぜひインプラント治療を施していただいて、若いころと同じような食事をしたいのです。そのうえで人生を全うしたいのです・・・・。

この患者様は、ほぼ総入れ歯の状態で、食事をするたびに入れ歯がはずれてしまうような状態でした。

歯を喪失した原因は若い頃から不摂生を原因とした歯周病のようでした

患者様の気持ちは、痛いほどよくわかりましたが

インプラントの本数が多数になる事、骨の状態が良好ではない事、なによりその患者様は糖尿病と高血圧を患っていました。

程度にもよりますが糖尿病や高血圧の患者様はインプラント治療を行えない事があるため、理由を説明してインプラント治療をお断りさせてもらいました。

患者様は大変残念そうな表情をされましたが納得してくれたようでした。

ただその患者様は1年後にお亡くなりになられたことご家族から伝え聞きました。

歯を喪失するという事はこういう事なのかもしれません。

もしインプラント手術を行い、美味しい者が食べられるようになったら、もう少し長生きできたのかもしれません。

ただ前述したような条件があったためインプラント手術をおすすめしなかった判断は今でも間違ってないと考えています。

要は歯がなくならない生活習慣をしてもらえば良かったのです。

1本でも歯をなくさないために、健康増進歯科医院として予防歯科の啓蒙活動・実践をパール歯科医院では行っています。

お問合せ・ご予約はこちら

ご相談をご希望の方は、下記の電話番号までお電話いただき初診のご予約をいただくか、 下記の「無料相談メールフォーム」に相談内容をご記入の上、送信ボタンを押して下さい。 電話やメールではお答えするのが難しい場合には、初診のご予約をお願いする場合があります。 また、初診はすべて保険内での診察となります。

お電話

  • お問合せはこちら044-280-3918
  • 土曜日も診療しています。
  • 駐車場完備

メールフォームでのご相談

ご予約前のご質問や疑問に
メールでお応えします

※電話での無料お悩み相談は承っておりません。
診療中にお受けしてしまうと、他の患者様にご迷惑をお掛けしてしまいますので、ご理解の程お願い申し上げます。

ページトップへ