歯の豆知識ブログ

虫歯

 

こんにちは。

川崎区小島新田のパール歯科医院です。

 

前回のブログで虫歯と食事の関係について

書かせていただきましたが、

今回は少し掘り下げて

虫歯のでき方について

詳しく書かせていただきますね。

 

虫歯のできかたはご存知ですか?

 

genins1.jpg

 

自然にできるようですが、

やはりそれだけではありません。

 

このできかたを知っていると、

誰でも十分虫歯予防ができると思います。

 

口の中では、まず食物のカスが

虫歯菌によって歯垢(プラーク)という

虫歯菌の巣になります。

 

そして巣である歯垢(プラーク)の中で、

虫歯菌はどんどん繁殖してしまうのです。

 

この虫歯菌は、

繁殖する際に食べ物の中の

「砂糖」や「炭水化物」などを

栄養(エサ)とします。

 

そして「酸」を作るのです。

 

yjimage1-2.jpg

 

この酸によって、

歯の表面(エナメル質)から

ミネラル成分が溶けだします。

 

これが虫歯の始まりなんです。

 

もう少し詳しく説明しますね。

 

歯の表面に住む、

ごく少数の虫歯菌(ミュータンス菌)は、

食物中の砂糖や炭水化物を分解し、

ネバネバの物質を作ります。

 

この物質はグルカンといい、

そのつよいネバネバが

虫歯菌が歯の表面にくっつくのを

助けてしまいます。

 

やがてそこには虫歯菌に限らず、

歯周病菌等の多数の細菌が

住み着くようになり、

細菌の巣(プラーク)が作られていきます。

 

プラーク中の虫歯菌は、

食物中の砂糖、炭水化物などを

取り込んで分解し、酸を作ります。

 

また虫歯菌以外にも、

同じように糖を分解して

酸を出す細菌はいます。

 

この酸によって歯表面のエナメル質が

溶かされて虫歯になるのです。

 

ところで虫歯になりやすい人、

なりにくい人がいるのをご存知でしょうか?

 

もともと、

歯の表面のエナメル質の密度が高い人、

低い人というのがいます。

 

虫歯になりやすい人は、

特にこのエナメル質の密度が低いのです。

 

これはもって生まれたものですが、

フッ素を上手に使えばある程度

歯を強くすることが可能です。

 

それと時間です。

歯の表面が汚れても、

虫歯菌の活動が活発になって

酸を産出するまでは

24時間程度かかるといわれています。

 

 

gazo.jpg

 

上の図を見て下さい。

虫歯になる原因は、

1、虫歯菌 2、砂糖 3、歯質 4、時間

ということになります。

この4つが重なっている部分が虫歯です。

 

これらのことを意識して生活すると、

虫歯は自分でも予防ができるのです。

 

例えば、虫歯の食料になる砂糖を控えたり、

食事をしたらすぐに歯を磨いて、

虫歯の住処になってしまう

汚れをしっかり取り除くことなど、

出来ることから

意識しておこなってみて下さいね!

 

yjimage3-1.jpg

 

gazo.jpg

新着記事一覧

お問合せ・ご予約はこちら

ご相談をご希望の方は、下記の電話番号までお電話いただき初診のご予約をいただくか、 下記の「無料相談メールフォーム」に相談内容をご記入の上、送信ボタンを押して下さい。 電話やメールではお答えするのが難しい場合には、初診のご予約をお願いする場合があります。 また、初診はすべて保険内での診察となります。

お電話

  • お問合せはこちら044-280-3918
  • 土曜日も診療しています。
  • 駐車場完備

メールフォームでのご相談

ご予約前のご質問や疑問に
メールでお応えします

※電話での無料お悩み相談は承っておりません。
診療中にお受けしてしまうと、他の患者様にご迷惑をお掛けしてしまいますので、ご理解の程お願い申し上げます。

ページトップへ