スタッフブログ

むし歯の進行度と治療方法

みなさま、こんにちは

川崎市「小島新田」駅から徒歩1分のパール歯科医院です。

当院は、歯を守りたい、健康を実現したいと願う方の歯科医院で、担当歯科医師・歯科衛生士があなたの健康をサポートいたします。

 

本日はむし歯についてお話します。むし歯と言ってもその進行により、CO・C1・C2・C3・C4に分かれます。状況や治療方法も大きく異なります。

患者様本には見分けが難しいかもしれません。

  • C0(Caries Observationの略でシーオーと読みます)

C0はエナメル質が僅かに脱灰している状態で、歯の表面が部分的に白っぽく透明感のない見た目になります。この段階ではまだ痛みはなく、すぐに治療をしなければいけないものでもありません。再石灰化が期待でき丁寧に歯磨きしたりフッ素を塗ることで、進行を抑えることができます。

  • C1

C0を放置して更に脱灰が進むと、エナメル質の内部まで溶けた状態になります。この時点でもまだ傷みはありません。ごく軽度であればC0と同様に経過観察することもありますが、一般的にはレジン(歯科用樹脂)で表面の穴を埋める治療をします。

  • C2

C1を放置して更にむし歯が進行すると、象牙質にまで達します。この段階になると、冷たいものがしみるなどの症例が現れるようになります。むし歯を削り、レジンもしくはインレーとよばれる詰め物で空いた部分を埋める治療をします。

C1とC2は外見からは判断がつきずらい為、削ってみなければわかりません。

 

  • C3

C2を放置して更にむし歯が進行すると、歯の神経にまで達します。この段階になると、なにもしていなくても痛みを感じるようになります。細菌感染を起こした神経は自然治癒しないため、基本的にはむし歯を削り、神経をとる(抜髄)治療をします。神経をとったあとは神経のあった管を綺麗にし、再感染しないようゴム状樹脂で充填します。その後、むし歯の大きさにもよりますが、インレーやクラウン(被せ物)などで歯を修復します。

  • C4

C3を放置して更にむし歯が進行すると、歯が崩壊して根だけが残った状態になります。歯の根にまで細菌感染が及び、神経が死んでしまうだけでなく根の先に病巣がつくられる場合もあります。根が残せるようであればC3と同様の治療ができることもありますが、根を残すことが難しい場合は抜歯になります。

  • まとめ

このように、むし歯は進行状況によって症状も治療方法も異なります。

定期的な検診で早期にむし歯を発見できれば、治療も軽く済みます。お口の健康を守るためにも、私たちパール歯科医院と一緒に頑張りましょう!全力でサポートいたします!

もちろん問題なくても、定期的なクリーニングを受けることでむし歯の予防になる事いうまでもありません。

もしかしたらむし歯かも…?と気になる歯があれば、ぜひお早めに当院までご相談くださいね

新着記事一覧

お問合せ・ご予約はこちら

ご相談をご希望の方は、下記の電話番号までお電話いただき初診のご予約をいただくか、 下記の「無料相談メールフォーム」に相談内容をご記入の上、送信ボタンを押して下さい。 電話やメールではお答えするのが難しい場合には、初診のご予約をお願いする場合があります。 また、初診はすべて保険内での診察となります。

お電話

  • お問合せはこちら044-280-3918
  • 土曜日も診療しています。
  • 駐車場完備

メールフォームでのご相談

ご予約前のご質問や疑問に
メールでお応えします

※電話での無料お悩み相談は承っておりません。
診療中にお受けしてしまうと、他の患者様にご迷惑をお掛けしてしまいますので、ご理解の程お願い申し上げます。

ページトップへ