インビザラインで叢生は治せる?八重歯は治すべき?
みなさま、こんにちは
川崎市「小島新田」駅から徒歩1分のパール歯科医院 院長の藤田です。
当院は、歯を守りたい、健康を実現したいと願う方の歯科医院で、担当歯科医師•歯科衛 生士があなたの健康をサポートいたします。
今回は、八重歯をはじめとするガタガタ歯並びの原因や放置によるリスク、そしてマウスピース矯正といわれているインビザラインで の治療可能性についてご紹介します。
- はじめに
- 叢生とはどんな歯並び?
- インビザラインで叢生は治せる?
- 八重歯は治した方がいいの?
- インビザラインによる八重歯の治療は?
- 叢生・八重歯の治療を始めるベストタイミングとは?
- まとめ
1.はじめに
歯並びの悩みの中でも特に多いのが「前歯がガタガタしている」「歯が重なったり捻じれて見える」 といった叢生(そうせい)といわれているものです。また、日本人に多く見られる「八重歯」も、そのひとつといえます。以前はワイヤー矯正が主流でしたが、近年は目立ちにくく、取り外し可能な マウスピース矯正「インビザライン」が選ばれる機会も増えてきました。では、インビザ ラインで叢生や八重歯は治せるのでしょうか?また、八重歯は治療すべきものなのでしょうか?
2.叢生とはどんな歯並び?
叢生とは、歯がきれいに並ばず、デコボコに重なって生えている歯並びのことを指します。 よく見られる例としては、前歯が重なっていたり、歯が斜めに生えていたり、歯列が不ぞろいになっているなどです。叢生の一種として、「八重歯」も分類されます。叢生の主な 原因としては、
- 顎が小さいために歯が並ぶスペースが足りない(これは小児期の食生活に起因されます)
- 乳歯の早期脱落や、生え変わりの異常(これは乳歯のむし歯が原因です)
- 遺伝的な要因(親が叢生だと子どももなりやすい)
などが挙げられます。見た目の問題だけでなく、歯と歯が重なっていることで磨き残しが 多くなり、むし歯や歯周病のリスクが高くなるという問題もあります。
さらには、咬み合わせにも問題が波及します。
3.インビザラインで叢生は治せる?
インビザラインで叢生は治療可能です。ただし、叢生の程度によって治 療の難易度や期間が異なります。インビザラインは、透明なマウスピースを1〜2週間ごとに交換しながら、少しずつ歯を移動させていく矯正方法です。このマウスピースは、専用ソフトで歯の動きを事前にシミュレーションし、アメリカの研究所に送った後患者様ごとの治療計画に基づいて作成さ れます。
- 歯が少し重なっている程度
- 歯列の幅の拡大や歯の傾きの調整で並びそうなケース
このような場合、インビザラインだけで十分な改善が見込め、治療期間も6〜12か月程度 で終わることが多いです。
- 歯が大きく重なっている
- 歯が並ぶスペースが明らかに足りない
- 抜歯が必要なケース
このような場合も、インビザラインで治療は可能です。精密な診断と計画が必要になり ます。場合によっては、前もって歯の間を少し削って隙間を作るIPR (ディスキング) や、抜歯を伴う治療となることもあります。最近では、インビザラインに加えてアタッチメントや顎間コムなどの補助装置を併用することで、より幅広い症例に対応できるように なっています。
他にも種々のインビザライン特有のテクニックが存在します。
4.八重歯は治したほうがいいの?
日本では「八重歯はかわいい」と言われることもありますが、歯科医学的には八重歯=叢 生の一種であり、治療対象とされます。八重歯がもたらすリスクについて解説します。
- 歯みがきが難しく、むし歯•歯周病の原因になりやすい
八重歯は歯列の外側に飛び出しているため、歯ブラシが届きにくく、汚れがたまりやすい 場所になります。
- 嚙み合わせが乱れる
犬歯(八重歯)は、本来嚙み合わせを誘導する重要な役割を担っています。位置がずれる と咬合のバランスが崩れ、顎や奥歯への負担が増してしまいます。
- 唇や頰を傷つけやすい
突出した八重歯が、口内を繰り返し傷つけてしまうこともよくあります。
- 将来的な歯並びへの悪影響
八重歯を放置すると、隣接する歯も傾いたり、さらなる叢生を引き起こすことがありま す。
これらの理由から、八重歯も見た目の問題としてだけ考えるのではなく、口腔内の健康を守るために治療 が推奨されています。
5.インビザラインによる八重歯の治療は?
八重歯の治療も、インビザラインで対応可能です。ただし、八重歯の位置や重なり方に よっては、抜歯や顎の拡大が必要になる場合もあります。たとえば、八重歯の奥にある歯 を少しずつ内側に移動させることで、スペースを確保してから八重歯を歯列に戻すといっ た手順を踏みます。このようなケースでは治療期間が2年以上かかることもありますが、ワ イヤー矯正と比較しても十分な治療成果が期待できます。
6.叢生•八重歯の治療を始めるベストタイミングとは?
叢生や八重歯の治療は、年齢に関係なく始められます。io代のうちに治療を始めると、成 長を利用できる場合もありますが、大人になってからでも矯正の効果は十分期待できま す。
むしろ、近年では「装置が目立たず取り外せるインビザラインの登場により、20〜40代の 方が矯正を始めるケースが増えています。特に仕事や子育てで忙しい方にとって、見た目 のストレスが少ないことは大きな魅力です。
7.まとめ
歯が重なって生えている叢生や、飛び出した八重歯は、見た目だけでなく、口腔内の健康 にさまざまな悪影響を及ぼします。「矯正は若い人のもの」「八重歯は可愛いから治さな くてもいい」と思っていた方も、ぜひ一度矯正相談を受けてみましょう。
インビザラインでの歯列矯正にご興味のある方は、お気軽に当院までお問合せください
パール歯科医院
院長 藤田陽一
院長紹介 https://www.pearl-dental-clinic.net/dr/
新着記事一覧
- 2025年08月13日インビザラインで叢生は治せる?八重歯は治すべき?
- 2025年08月06日川崎市・小島新田で選ぶ!インプラント治療の始めどきは“夏”がベストな理由
- 2025年07月30日夏休みにスタート!【川崎市・小島新田】でできる中高生の矯正治療とは?
- 2025年07月22日前歯と奥歯、実は役割が違う?歯の種類と働き
- 2025年07月16日歯を失ったときの選択肢 ブリッジ・入れ歯・インプラントの違い
お問合せ・ご予約はこちら
ご相談をご希望の方は、下記の電話番号までお電話いただき初診のご予約をいただくか、 下記の「無料相談メールフォーム」に相談内容をご記入の上、送信ボタンを押して下さい。 電話やメールではお答えするのが難しい場合には、初診のご予約をお願いする場合があります。 また、初診はすべて保険内での診察となります。
メールフォームでのご相談
ご予約前のご質問や疑問に
メールでお応えします
※電話での無料お悩み相談は承っておりません。
診療中にお受けしてしまうと、他の患者様にご迷惑をお掛けしてしまいますので、ご理解の程お願い申し上げます。